2010年9月30日木曜日
芋羊羹
私が生まれて初めて芋羊羹を頂いたときの感想は、「何これ?羊羹ちゃうやん、スイートポテトみたいやん。メッチャ美味い!先輩ありがとう。」でした。
15年程前に東京で某飲食チェーン店の店長代理をしていた頃と思いますが、月2回のエリアミーティングの時に、ある先輩が毎回必ず芋羊羹を買って来てくれて私達に1本ずつ分けてくれました。
何で芋羊羹やねん?と最初はツッコミましたが、食べてみると非常に美味しかったので、毎回の楽しみになっていきました。
あれから人生いろいろで10余年、芋羊羹のことはすっかり忘れ、口にすることはありませんでした。
1年程前でしょうか、妻との何気ない会話の中で芋羊羹が美味しかったという話題が出たのがきっかけで、どこかで売っていたら買おうということになっていました。それで、デパ地下やスーパーに行く度に和菓子コーナーを覘くようになったのですが、何故か何処にも置いていません。置いていても普通の羊羹に薩摩芋を少し混ぜたようなものばかりで、私の求めていたものとは全く違うものでした。
そんなこんなで食べられないまま1年弱を費やしてきたわけですが、ふとCOOPのカタログを見ていましたら、載っていたんです芋羊羹が。フッとうとう見つけたぜ。
早速注文し、昨日頂きました。美味かった~。
15年前に頂いたのは、どこの和菓子屋さんのものか覚えていませんが、今回頂いたのは浅草の『舟和』さんというところのものです。
因みに芋羊羹とは、羊羹と名前は付いていますが寒天は使用せず(少量加えることもあるらしい)、蒸かした薩摩芋を漉したものに、砂糖を加え、押し固めて冷やしたもので、甘党にはたまらな い一品です。
2010年9月26日日曜日
十三峠22
妻が子供達と奈良に買い物に行くというので、駅まで一人乗せて見送りに行ったついでに、また十三峠に行ってまいりました。という訳で本日は子供乗せ用自転車です。
内装3段ですので、1速(一番軽いギア)もそれ程軽くもない為、押して歩くことを承知で挑戦しました。
半分くらいは歩くと思っていたのですが、思ったより乗れて、歩いたのは3割程でした。その代わり大蛇行してしまいましたが。
水呑地蔵尊を少し過ぎたあたりに、何故かカラスが4,5羽路上に居ました。「ヒエー!コワ~!襲われる~!」と思って猛ダッシュしたのが良かったのか40分切りの39分43秒。(遅っ!)
頂上駐車場は車でいっぱいでした。今日はゆっくり上って来たせいか、息も上がらず、休憩要らずでしたので、写真を1枚だけ撮ってすぐ帰りました。
内装3段ですので、1速(一番軽いギア)もそれ程軽くもない為、押して歩くことを承知で挑戦しました。
半分くらいは歩くと思っていたのですが、思ったより乗れて、歩いたのは3割程でした。その代わり大蛇行してしまいましたが。
水呑地蔵尊を少し過ぎたあたりに、何故かカラスが4,5羽路上に居ました。「ヒエー!コワ~!襲われる~!」と思って猛ダッシュしたのが良かったのか40分切りの39分43秒。(遅っ!)
頂上駐車場は車でいっぱいでした。今日はゆっくり上って来たせいか、息も上がらず、休憩要らずでしたので、写真を1枚だけ撮ってすぐ帰りました。
Wiggleで購入したdhbの防寒グローブ
昨年Wiggleでdhbのウィンドブレーカーを注文する際、サイズ表を見て、少し小さいかなと思いつつSサイズを購入したらピッタリでしたので、グローブも日本で買うよりも小さめでいいかなと思い、Mサイズを購入しました。
失敗しました。ちょっと窮屈です。余裕があったほうがいいかなとLサイズと迷ったのですが、残念な結果になってしまいました。因みに、私の中指の付け根から先までの長さは84mm、親指は67mmです。
防寒具合はもっと寒くなるまでわかりませんので、また使用しましたら感想を書きたいと思います。
失敗しました。ちょっと窮屈です。余裕があったほうがいいかなとLサイズと迷ったのですが、残念な結果になってしまいました。因みに、私の中指の付け根から先までの長さは84mm、親指は67mmです。
防寒具合はもっと寒くなるまでわかりませんので、また使用しましたら感想を書きたいと思います。
2010年9月25日土曜日
Wiggle 1週間で到着
今迄ワイヤーやアウターを切断する時には、普通のペンチを使用しておりました。ワイヤーとブレーキアウターはすんなり切れてくれます。ただシフトアウターを切るときだけは苦戦し、グニグニ左右に折り曲げながらなんとか切り口は汚いながらも切っておりました。
この前ブロンプトンのギア調整を行っていたときに、シフトアウターを切断しようとしたのですが、なかなか切れてくれません。いつも以上にグニグニやってなんとか切れたのですが、切り口が最悪。ちょっと膨らんでしまって、アウターキャップがどうやっても入りませんでした。これ以上アウターを短くしてしまうことが出来ませんでしたので、仕方なくアウターキャップ無しでギアのセッティングをしました。
そんなこともあり、ケーブルカッターが欲しいなと思っていたところにWiggleからセールのメールが届きました。
早速、一番安いケーブルカッター(LifeLine製)と寒さ対策用に少しいい手袋やアームウォーマー等数点を注文しました。
それが本日到着。ちょうど1週間での到着です。
早速、ケーブルカッターでシフトアウターを切ってみましたが、呆気なくスパッと切れました。切り口も綺麗です。
今、これまでに何度か経験しております『今までの苦労は何だったんだ。なぜもっと早く買わなかったんだ』状態に陥っております。
この前ブロンプトンのギア調整を行っていたときに、シフトアウターを切断しようとしたのですが、なかなか切れてくれません。いつも以上にグニグニやってなんとか切れたのですが、切り口が最悪。ちょっと膨らんでしまって、アウターキャップがどうやっても入りませんでした。これ以上アウターを短くしてしまうことが出来ませんでしたので、仕方なくアウターキャップ無しでギアのセッティングをしました。
そんなこともあり、ケーブルカッターが欲しいなと思っていたところにWiggleからセールのメールが届きました。
早速、一番安いケーブルカッター(LifeLine製)と寒さ対策用に少しいい手袋やアームウォーマー等数点を注文しました。
それが本日到着。ちょうど1週間での到着です。
早速、ケーブルカッターでシフトアウターを切ってみましたが、呆気なくスパッと切れました。切り口も綺麗です。
今、これまでに何度か経験しております『今までの苦労は何だったんだ。なぜもっと早く買わなかったんだ』状態に陥っております。
2010年9月18日土曜日
十三峠21
明日、明後日と用事がございますので、本日行ってまいりました。
割れて異音がしておりましたチェーンリング固定ボルトの交換後初めての走行になりました。
走ってみますと当然ながらギギギという異音は無くなりました。よかったです。これで心置きなくガンガン踏めます。
と、ガンガンで挑んだ十三峠ですが、午後1時頃のアタックでしたが、気温も落ち着いてきたためか、汗もそれほど掻かず、調子も良かったのですが、 ラストスパートがダメダメでした。
24分21秒。
ラスト200m位のところで、紋白蝶が10m程、まるで応援してくれているかのように並んで飛んでいたのですが、期待に応えられず撃沈。
十三峠から帰ってからは、これまた後輪用ブレーキを交換しての初走行となるポタリング車で、大阪城を2周程走ってきました。
ブレーキですが、思ったよりはカッチリ効かなかったというのが感想です。ジワリ効くっていう感じ。交換前のブレーキはブレーキングしているのに100m程そのまま走って行ってしまうほど効かなかったので、それに比べれば4,5mで止まってくれるので、まあ良しとしときます。シューを別のものに交換すればもう少しましになるかも知れません。
割れて異音がしておりましたチェーンリング固定ボルトの交換後初めての走行になりました。
走ってみますと当然ながらギギギという異音は無くなりました。よかったです。これで心置きなくガンガン踏めます。
と、ガンガンで挑んだ十三峠ですが、午後1時頃のアタックでしたが、気温も落ち着いてきたためか、汗もそれほど掻かず、調子も良かったのですが、 ラストスパートがダメダメでした。
24分21秒。
ラスト200m位のところで、紋白蝶が10m程、まるで応援してくれているかのように並んで飛んでいたのですが、期待に応えられず撃沈。
十三峠から帰ってからは、これまた後輪用ブレーキを交換しての初走行となるポタリング車で、大阪城を2周程走ってきました。
ブレーキですが、思ったよりはカッチリ効かなかったというのが感想です。ジワリ効くっていう感じ。交換前のブレーキはブレーキングしているのに100m程そのまま走って行ってしまうほど効かなかったので、それに比べれば4,5mで止まってくれるので、まあ良しとしときます。シューを別のものに交換すればもう少しましになるかも知れません。
リクセン化したTIMBUKU2装着 |
自作鍵掛け |
2010年9月13日月曜日
恐ろしや
茨木市のお客様からシュレッダーの調子がおかしいとの連絡を頂きましたので、修理の間お使い頂けるよう貸し出し用の小型シュレッダーを積んで原付バイクで行ってまいりました。
故障したシュレッダーは明光商会のMSQ70という機種で、結構大きく、重さは15kg程ございます。なんとかバイクの荷台の箱に積むことが出来、ゆっくり帰路を進みます。
途中、東淡路一丁目交差点から長柄橋までの淀川沿いの道を走っていますと、数台の車がかなりのスピードで追い越して行きました。車線幅があまりない為、至近距離で抜いていくので、とても恐い思いをしました。原付バイクではあまり走りたくない道ですね。
夕方、問屋さんの営業マンにチラシを頂きました。
回転系部品を見ると油を差したい、或いは、埃を見るとエアーダスターを吹きたいという衝動に駆られる方はシュレッダーだけはおやめ下さい。衝動に駆られない方もおやめ下さい。
知らないとつい、やってしまいがちな行動ですので、お気を付け頂きますようお願い致します。
故障したシュレッダーは明光商会のMSQ70という機種で、結構大きく、重さは15kg程ございます。なんとかバイクの荷台の箱に積むことが出来、ゆっくり帰路を進みます。
途中、東淡路一丁目交差点から長柄橋までの淀川沿いの道を走っていますと、数台の車がかなりのスピードで追い越して行きました。車線幅があまりない為、至近距離で抜いていくので、とても恐い思いをしました。原付バイクではあまり走りたくない道ですね。
夕方、問屋さんの営業マンにチラシを頂きました。
回転系部品を見ると油を差したい、或いは、埃を見るとエアーダスターを吹きたいという衝動に駆られる方はシュレッダーだけはおやめ下さい。衝動に駆られない方もおやめ下さい。
知らないとつい、やってしまいがちな行動ですので、お気を付け頂きますようお願い致します。
2010年9月12日日曜日
ブロンプトン ギア調整完了
昨夜、ギアの再調整を行いました。
インジケーター・チェーンを垂れないようにワイヤーと一直線に留め、5速ともクリック出来るのを確認。1速に入っている時、ハブのナットの穴を覗くとインジケーター・チェーンに青い線が見えました。
これで合っている筈と思いながら就寝しました。
それで本日午後、また大阪城まで試走しに行ってまいりました。
家を出てすぐ、変速を試しましたが、バッチリOK。と思ったのも束の間、どうも3速の時に空回りしているような症状が・・・
またワイヤーの張り直しかとガックリしていると、シフターにアジャスターが在るのを思い出しました。
それで、ちょっとずつ回していき、一回転程させたところで見事に空回りの症状も収まりました。全速とも試しましたが、今度は全く問題無く変速出来るようになっておりました。
大阪城を2周程走って帰って来ましたが、正常にギアチェンジ出来るようになり、ほっとしています。
インジケーター・チェーンを垂れないようにワイヤーと一直線に留め、5速ともクリック出来るのを確認。1速に入っている時、ハブのナットの穴を覗くとインジケーター・チェーンに青い線が見えました。
これで合っている筈と思いながら就寝しました。
それで本日午後、また大阪城まで試走しに行ってまいりました。
家を出てすぐ、変速を試しましたが、バッチリOK。と思ったのも束の間、どうも3速の時に空回りしているような症状が・・・
またワイヤーの張り直しかとガックリしていると、シフターにアジャスターが在るのを思い出しました。
それで、ちょっとずつ回していき、一回転程させたところで見事に空回りの症状も収まりました。全速とも試しましたが、今度は全く問題無く変速出来るようになっておりました。
大阪城を2周程走って帰って来ましたが、正常にギアチェンジ出来るようになり、ほっとしています。
2010年9月11日土曜日
ブロンプトン シフター交換
今まで付いていたこのシフターもカチッ、カチッというクリック感は良かったのですが、3速、4速に入っている時のブレーキングに少し違和感(手のひらにシフトレバーが当たる)がございました。私は慣れてきていたのですが、妻が乗った時にやり辛そうなのを見て、シフターの交換を考えておりました。
それで今回こちらを入手。
ギアの調整の仕方は知らなかったのですが、なんとかなるだろう、と軽い感じで交換してみました。
取り付け自体は簡単でしたが、やはりギアの調整がさっぱりわかりません。インジケーター・チェーンという部品が外れてしまい、再取り付けに苦労したり、何度もワイヤーをボルトで固定したり、緩めたりしていたのでワイヤーがほつれてしまい再交換等、かなり手間取りましたが 、なんとか5速がクリック出来る状態になりましたので、試走してまいりました。
全然ダメでした。キーンと異音はするし、3速へ変速されず2速のままだし、シフターの4速のところで3速が入り、5速のところで4速が入っているので、最重ギアが入らない状態でした。
また挑戦してみます。
それで今回こちらを入手。
![]() | |
DLS52 R5 |
取り付け自体は簡単でしたが、やはりギアの調整がさっぱりわかりません。インジケーター・チェーンという部品が外れてしまい、再取り付けに苦労したり、何度もワイヤーをボルトで固定したり、緩めたりしていたのでワイヤーがほつれてしまい再交換等、かなり手間取りましたが 、なんとか5速がクリック出来る状態になりましたので、試走してまいりました。
シフトダウンのレバー(シルバー色)が親指と干渉するので少しカットました |
全然ダメでした。キーンと異音はするし、3速へ変速されず2速のままだし、シフターの4速のところで3速が入り、5速のところで4速が入っているので、最重ギアが入らない状態でした。
また挑戦してみます。
2010年9月10日金曜日
私にも出来たメッセンジャーバッグのリクセン化
以前通勤で使っていたTIMBUK2のメッセンジャーバッグ(Sサイズ)ですが、通勤自転車をリクセン化して以来、箪笥の肥やし状態でした。それではちょっともったいない気がしていたので、ポタリング車用に使おうと勝手に思い込み、リクセン化に挑戦してみました。
生地が防水で穴が開き難く、しかも先が平らなネジでしたので、ネジを通すのに一苦労でしたが、無事完成です。
通勤号にも付けてみました。
アダプタープレートの存在をもう少し早く知っていれば、フリーパックシティ(KM822)を買わずに済みましたね。(ガクッ)
アマゾンで半額くらいで購入したTIMBUK2(Sサイズ) |
アダプタープレート |
100均で購入したワイヤーをマチの長さ分で90度曲げました |
いい感じ |
生地が防水で穴が開き難く、しかも先が平らなネジでしたので、ネジを通すのに一苦労でしたが、無事完成です。
通勤号にも付けてみました。
アダプタープレートの存在をもう少し早く知っていれば、フリーパックシティ(KM822)を買わずに済みましたね。(ガクッ)
子供乗せ用自転車 どうでもいいネタ
2010年9月9日木曜日
2010年9月5日日曜日
十三峠20
先週の登坂で左脚の太腿が肉離れになりかけていたのと、2日前まで右膝のお皿が痛かったという不安を背負い、今週も行ってまいりました。
すでに暑い午前11時ごろ家を出発し、12時頃スタート。
暑すぎて全然ダメでした。26分05秒。
大量の汗でTシャツがビッショリ。蒸し暑かったです。
下りは汗が気化してひんやりして気持ち良かったです。麓に付く頃にはTシャツも乾いておりました。
いつもは帰路で、平地での最高速を目指して全速力で漕ぐ所があるのですが、今日はその気力も無く、ゆっくり帰ってきました。
このバイクですが、最近、右脚を踏み込むときに、ギギギと異音がするので気になっていたのですが、やっと原因がわかりました。(遅っ!)
安物のカーボンフレームだから割れちゃったのかなと心配しておったのですが、どうやら違ったようです。(ホッ)
チェーンリング固定ボルトがひび割れし、チェーンリングがちゃんと締まってなかった為でした。
小さな部品なのにちょっとお高いのが痛いですが、買わないと仕方ないですね。
すでに暑い午前11時ごろ家を出発し、12時頃スタート。
暑すぎて全然ダメでした。26分05秒。
大量の汗でTシャツがビッショリ。蒸し暑かったです。
下りは汗が気化してひんやりして気持ち良かったです。麓に付く頃にはTシャツも乾いておりました。
いつもは帰路で、平地での最高速を目指して全速力で漕ぐ所があるのですが、今日はその気力も無く、ゆっくり帰ってきました。
このバイクですが、最近、右脚を踏み込むときに、ギギギと異音がするので気になっていたのですが、やっと原因がわかりました。(遅っ!)
安物のカーボンフレームだから割れちゃったのかなと心配しておったのですが、どうやら違ったようです。(ホッ)
チェーンリング固定ボルトがひび割れし、チェーンリングがちゃんと締まってなかった為でした。
小さな部品なのにちょっとお高いのが痛いですが、買わないと仕方ないですね。
2010年9月4日土曜日
ポタリング車、子供乗せ自転車リアブレーキ交換
先日8段化したポタリング車のリアブレーキが全く効かなかった為、ブレーキを交換しました。
聞いたことのないメーカーでしたが、お値段もお安かったし(756円)、デュアルピボットだし、ということで、同じく自作ブレーキ台座を付けている子供乗せ自転車用と合わせて2つ購入しました。
早速交換し、レバーを握って効き具合を試してみました。
強力です。今までのようにブレーキレバーをきつく握っているのに、後輪がスルスルスルーっと回る事は無いです。ちゃんとロックしてくれます。安かったので心配でしたが、充分実用に耐えそうです。
シティサイクルの前用ブレーキを後輪に使うのはダメでしたね。雲泥の差でした。
ついでに左右非対称で違和感のあったグリップも交換しておきました。
こちらも安かったです。441円
安いので耐久性が劣るのかもしれませんが、握った感触もよく、コスパ最高です。
![]() |
C-STAR シティ車後ろ用 デュアルピボットブレーキ[CS813DR] |
聞いたことのないメーカーでしたが、お値段もお安かったし(756円)、デュアルピボットだし、ということで、同じく自作ブレーキ台座を付けている子供乗せ自転車用と合わせて2つ購入しました。
早速交換し、レバーを握って効き具合を試してみました。
強力です。今までのようにブレーキレバーをきつく握っているのに、後輪がスルスルスルーっと回る事は無いです。ちゃんとロックしてくれます。安かったので心配でしたが、充分実用に耐えそうです。
シティサイクルの前用ブレーキを後輪に使うのはダメでしたね。雲泥の差でした。
ついでに左右非対称で違和感のあったグリップも交換しておきました。
こちらも安かったです。441円
![]() |
グランジ コンビネーショングリップ オープンタイプ |
安いので耐久性が劣るのかもしれませんが、握った感触もよく、コスパ最高です。
2010年9月1日水曜日
100万円超の儲け?2
引き取らせていただいたNECの純正トナーでございますが、一部完売致しました。たまたま仕入先の得意先に需要があったようです。定価からすると2~3%程の価格で引き取ってもらいました。
2/100万円超の儲けですね。
今残っているのはPR-L1100-11と、この前は見落としていましたが、PR-L1100-31になります。
特にPR-L1100-11は100本くらいございますので、該当するお客様はご一報下さい。数年はトナーを購入する手間、費用が省けます。
宜しくお願いします。
2/100万円超の儲けですね。
今残っているのはPR-L1100-11
特にPR-L1100-11
宜しくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)